■リードについて

リードはケーン(葦の一種)で作られています。
日々、演奏を繰り返すことで、リードは濡れたり乾燥したりしています。
ケーンは植物ですから、この繰り返しで、材質が自然に劣化していきます。(金管楽器のマウスピースとの大きな違いです)。
リードは常に同じ状態ではありませんから、常時調整することが必要です。
新しく、少し厚みのあるものを手に入れたら少しずつ削ったり、ワイヤで開きを調節しながら、自分の好みに合わせて使っていきます。
徐々になじんで、吹きやすく、いい音が出るようになると思います。
いい状態のリードがあるときに、次のリードを調整していくのがベストです。 こうして数本をローテーションで使い、「古いものを1本はずしては、新しいものを1本加える」というサイクルを作ることが、安定した演奏には欠かせないことです。
サイクルの期間は、演奏の頻度やリードの材質によって一概には言えませんが、毎日数時間吹く場合、1週間くらいを目安に考えるのがいいと思います。
新しいリードは、安定するまでに少し時間がかかります。
具体的には、初期の吸湿・乾燥でリード先端の開き具合が変わったり、強くくわえて吹くことで、開きが小さくなったりして、厚さとのアンバランスが生じますので、開きを調整し厚さとのバランスを整えていきます。
削るときは、リードが水分を含んで膨らんでいますので、思いがけず削りすぎることがあります、ご注意ください。 一挙に調整することは避けて、数日かけてゆっくり調整することをお勧めします。
■ハタノリードのご説明
- ・材料はグロタンの丸材から厳選したものを使用し、材質の硬すぎるもの・柔らかすぎるものは排除しています。
- ・リードのネック部分の合わせ目およびボーカル装着部分からの息漏れはありません。
- ・リードメイキングマシン(ティッププロファイラー)は使わず、1本1本の材質に合った厚みになるよう、手作業で丁寧に仕上げています。
- ・厚みを少し残した状態で、先端から根元まで振動するリードをご提供します。
- ・初心者で調整できない方には、ご注文の際ご希望いただければ、ある程度削り込んだ状態でお送りいたします。
- ・最終的に、お客様ご自身で調整していただきたいため、お問い合わせには出来るだけわかりやすくお応えすることをモットーとしております。
- ・ただし、メールではお伝えしにくい複雑な対応は、出来かねることがございますので、予めご了承ください。
■商品のサイズ・価格
ハタノリードF型
ハタノリードK型
コントラオリジナル[写真手前]
商品名 | 全長 | 振動部 | 先端幅 | ネック幅 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
ハタノリードF型 | 54㎜ | 27㎜ | 14㎜ | 8.0㎜ | 2,000円 |
ハタノリードK型 | 53.5㎜ | 26.5㎜ | 15㎜ | 8.3㎜ | 2,000円 |
コントラオリジナル | 受注生産となります。詳細についてはお問い合わせ下さい。 | 3,000円 |
※材料等の影響により、出来上がりサイズは若干変化することがあります。
- ハタノリードF型はFox製No1のシェイパーを使用したやや細身で、クリアな明るい音色が持ち味の、人気の高いリードです。
- ハタノリードK型はRigotti製Knochenhauerタイプのシェイパーを使用したやや太めで、F型よりも落着いた、中・低音に魅力があるリードです。
- コントラオリジナルも受注生産にてご提供できます(お問い合わせフォームでお尋ねください)